2013年09月20日 16:13
なんと、今年初めてのローザネタです (;´∀`)
色々とイジりたいのはヤマヤマなのですが、
忙しくてそれどころじゃないそうです。

今回も、これといった改造はしていません。
ローザにエアコンガスを入れる作業をしていたので見学しただけです。
なんでもやってしまう夫は、
エアコンガスの注入機械まで持っていて、
家の車のガスは自分で入れます。
もう素人の域を超えちゃってます…。
ただ、ローザほど大きな車のガス入れは初めてなので、
どのくらい注入したらいいのか見当もつかないようです。

リアパネルを外した右奥にエアコンガスの配管があります。
確認窓をのぞいて、アイドリング中にオイルがアワアワと泡立っていると、
エアコンガスが抜けている状態だそうです。
確認穴をチェックし、泡が減るまでガスを入れなければならないようですが、
エアコンガスを一缶丸呑みさせたのに、一向に泡泡なままです。
…まぁ一缶入れた分、入れる前よりはエアコンが効く様になったことだろうし、
これで良しとしたようです。

苦労して取り付けた、20年モノのTVを再利用したバックモニターですが、
もう壊れてしまったようです。
モニターやチューナーを取り外したり、壊れた箇所や原因を探って導通チェックをしていたら、
他の12V回線までおかしくなってしまったようで、
リビングのシガソケやスピーカーまで動かなくなってしまいました。
手を尽くして調べたものの原因が分からず、お手上げ状態で作業が止まっています。
果たして直るのか!?
今年は何も改造せぬままスキーシーズンに突入か!?
続く (;´Д`)
色々とイジりたいのはヤマヤマなのですが、
忙しくてそれどころじゃないそうです。

今回も、これといった改造はしていません。
ローザにエアコンガスを入れる作業をしていたので見学しただけです。
なんでもやってしまう夫は、
エアコンガスの注入機械まで持っていて、
家の車のガスは自分で入れます。
もう素人の域を超えちゃってます…。
ただ、ローザほど大きな車のガス入れは初めてなので、
どのくらい注入したらいいのか見当もつかないようです。

リアパネルを外した右奥にエアコンガスの配管があります。
確認窓をのぞいて、アイドリング中にオイルがアワアワと泡立っていると、
エアコンガスが抜けている状態だそうです。
確認穴をチェックし、泡が減るまでガスを入れなければならないようですが、
エアコンガスを一缶丸呑みさせたのに、一向に泡泡なままです。
…まぁ一缶入れた分、入れる前よりはエアコンが効く様になったことだろうし、
これで良しとしたようです。

苦労して取り付けた、20年モノのTVを再利用したバックモニターですが、
もう壊れてしまったようです。
モニターやチューナーを取り外したり、壊れた箇所や原因を探って導通チェックをしていたら、
他の12V回線までおかしくなってしまったようで、
リビングのシガソケやスピーカーまで動かなくなってしまいました。
手を尽くして調べたものの原因が分からず、お手上げ状態で作業が止まっています。
果たして直るのか!?
今年は何も改造せぬままスキーシーズンに突入か!?
続く (;´Д`)
- 関連記事
-
- 幼稚園バスでキャンピングカーを作る その38 (2013/09/27)
- 幼稚園バスでキャンピングカーを作る その37 (2013/09/20)
- キャラバン車検 (2013/09/17)